CAD(機械・建築)3DCAD・インテリア単体講座一覧
機械CAD(メカニカルCAD)単体講座一覧
-
全世界でシェアNo.1の2次元汎用CADAutoCAD LT 2018(14回)(2018~2015対応)
- 設計者が身につけるべきソフト
- AutoCADは機械、建築、土木など幅広い業界で利用されている最もスタンダードなCADで、全世界で高いシェアを誇っています。各種製図に必要不可欠なこのAutoCADを、Winスクールでは「最新バージョン」「最新カリキュラム」にこだわって学習をします。
- 受講料
-
税抜156,800円(税込172,480円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜6,000円(税込6,600円)
- 学習時間
-
150分×14回(35時間)
受講期限:4ヶ月
- 講座内容
-
- 製図基礎
- 初期設定
- 基本操作
- 作図コマンド
- 編集コマンド
- 画層・線属性
- 文字・寸法
- ペーパー空間
- 総合演習:機械図面作成
-
未経験・じっくり学びたい方向けAutoCAD LT 2018(16回)(2018~2015対応)
- 設計者が身につけるべきソフト
- AutoCADは機械、建築、土木など幅広い業界で利用されている最もスタンダードなCADで、全世界で高いシェアを誇っています。各種製図に必要不可欠なこのAutoCADを、Winスクールでは「最新バージョン」「最新カリキュラム」にこだわって学習をします。
- 受講料
-
税抜175,200円(税込192,720円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜6,000円(税込6,600円)
- 学習時間
-
150分×16回(40時間)
受講期限:4ヶ月
- 講座内容
-
- 製図基礎
- 初期設定
- 基本操作
- 作図コマンド
- 編集コマンド
- 画層・線属性
- 文字・寸法
- ペーパー空間
- 総合演習:機械図面作成
-
業界未経験者や資格を目指す方に必須の知識機械設計と製図(CAD利用技術者試験2級対応)
- 機械製図の作図・編集に必要な
知識を習得する - 機械製図の基本や主要部品の描き方を学習します。CADを使ってトレースやモデリングをする上で欠かせない「図面を読む」という知識と、機械設計の基礎知識を身につけます。
- 受講料
-
税抜42,800円(税込47,080円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜1,000円(税込1,100円)
- 学習時間
-
150分×4回(10時間)
受講期限:1ヶ月
- 講座内容
-
- JISに基づく製図規則
(線の太さ・線種・尺度) - 寸法記入法
(各部の名称と役割・寸法補助記号) - 投影法の種類
(正投影・軸測投影・斜投影) - 寸法公差・幾何公差
- 投影図の種類
(断面図・部分拡大図・展開図)
- 主要な機械部品の描き方(ねじ・歯車)
- 機械設計の基礎知識
- ペーパー空間
- 図形の知識
- JISに基づく製図規則
- 機械製図の作図・編集に必要な
-
多数の企業からの要望により生まれた実践講座機械CAD実践
- 実務の現場が求める技術を
学んで、
卒業時には即戦力と
してのスキルが
習得できる! - 多種多様な企業研修で培ったノウハウを元に、企業からの要望によって作られた演習課題を学ぶことで、AutoCAD による作図スキルを格段に向上させ、また機械設計に関する知識なども習得しながら、即戦力となる技術を身につけることができます。
※AutoCAD講座修了者を対象とした追加受講講座です。
※+46,200円(税込・教材費別途)で2科目目(+4回分)を追加できます。
- 受講料
-
税抜67,200円(税込73,920円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:教材費:各 税抜1,000円(税込1,100円)
- 学習時間
-
150分×6回(15時間)
受講期限:2ヶ月
- 講座内容
-
以下の4種類のカリキュラムより選択できます
- リバースエンジニアリング実践
- 機械部品作図実践
- 組立図&部品図作図実践
- オリジナル実践
- 実務の現場が求める技術を
-
ハイエンドメカニカル3DCADを基礎から学ぶ3DCAD(12回)(CATIA V5・SolidWorks・NX・Creo)
- 個人レッスンで即戦力として活躍できるスキルを習得!
- メカニカル3DCADを使える人材ニーズは高まるばかり。 Winスクールは自動車業界や家電製品、精密機器メーカーなどで高いシェアを誇る「CATIA」や「SolidWorks」「NX」「Creo Parametric(旧Pro/ENGINEER)」を全校に導入し、これらメカニカル3DCADを「実機」による「個人レッスン」で徹底指導します。専門性の高い技術だからこそ、学習環境とカリキュラムにこだわり、企業が求める高いスキルを身につけた人材を育成することを目標にしています。
※「CATIA V5」「SolidWorks」「NX」「Creo Parametric」の中からいずれかを選択できます。
※Creo ParametricまたはNXは「マスターレッスン」となります。
- 受講料
-
税抜178,400円(税込196,240円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜6,000円(税込6,600円)
- 学習時間
-
150分×12回(30時間)
受講期限:3ヶ月
- 講座内容
-
- スケッチ・スケッチャー
- モデリング・スケッチフィーチャ
- ソリッドモデリング演習
- ワイヤーフレーム&サーフェス
- アセンブリデザイン
- ドローイング・図面の作成
-
未経験・じっくり学びたい方向け3DCAD(14回)(CATIA V5・SolidWorks・NX・Creo)
- 個人レッスンで即戦力として活躍できるスキルを習得!
- メカニカル3DCADを使える人材ニーズは高まるばかり。 Winスクールは自動車業界や家電製品、精密機器メーカーなどで高いシェアを誇る「CATIA」や「SolidWorks」「NX」「Creo Parametric(旧Pro/ENGINEER)」を全校に導入し、これらメカニカル3DCADを「実機」による「個人レッスン」で徹底指導します。専門性の高い技術だからこそ、学習環境とカリキュラムにこだわり、企業が求める高いスキルを身につけた人材を育成することを目標にしています。
※「CATIA V5」「SolidWorks」「NX」「Creo Parametric」の中からいずれかを選択できます。
※Creo ParametricまたはNXは「マスターレッスン」となります。
- 受講料
-
税抜200,800円(税込220,880円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜6,000円(税込6,600円)
- 学習時間
-
150分×14回(35時間)
受講期限:4ヶ月
- 講座内容
-
- スケッチ・スケッチャー
- モデリング・スケッチフィーチャ
- ソリッドモデリング演習
- ワイヤーフレーム&サーフェス
- アセンブリデザイン
- ドローイング・図面の作成
-
3DCAD未経験者や資格を目指す方に必須3DCAD概論(3次元CAD利用技術者試験2級対応)
- 3DCADの未経験者にお勧めの
講座 - 各種3DCAD ソフト共通の機能や、モデリングに際する注意点、解析やシミュレーションでの使用を前提としたCAE(解析・シミュレーションシステム)やCAM を理解する上で必要なNC 加工の流れと言った、機械設計に必要な知識を習得します。
- 受講料
-
税抜42,800円(税込47,080円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜1,000円(税込1,100円)
- 学習時間
-
150分×4回(10時間)
受講期限:1ヶ月
- 講座内容
-
- 3次元CAD
- モデリング注意点
- 曲線と曲面
- 表示技術
- CAD システムと著作権
- コンピュータとハードウェア
- ソフトウェア
- ネットワーク
- CAE 概論
- CAM 概論
- リバースエンジニアリング
- ラピッドプロトタイピング
- 3DCADの未経験者にお勧めの
-
CATIAによる構造解析手法を学ぶ設計者CAE
- CAEの基礎から構造解析の手法を学ぶ
- CAEに関する基本的な知識を習得するとともに、CATIAによる構造解析の手法を学びます。
※CATIA講座および3DCAD 概論講座を修了された方を対象とした追加講座です。
- 受講料
-
税抜148,000円(税込162,800円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜4,000円(税込4,400円)
- 学習時間
-
150分×10回(25時間)
受講期限:3ヶ月
- 講座内容
-
- CAE概論
- 引っ張りと圧縮
- 曲げ
- ねじり
- 剪断
- 自重の影響を見る
- 材料設定
- 拘束設定
- 荷重設定
- メッシュ設定
- 解析結果の表示
- アセンブリ解析
-
トヨタ・ホンダ等の設計手法を習得するCATIA応用
- 大手メーカーで主流となる
設計手法を学ぶ - サーフェスを中心としたモデリングや、2次元図面を作図するドラフティング、設計テーブルやパワーコピーといった設計を支援する機能など、大手メーカーで取り入れられているCATIAの応用的な操作を学びます。
※CATIA講座を修了された方を対象とした追加講座です。
※+61,600円(税込・教材費別途)で2科目目(+4回分)を追加できます。
- 受講料
-
税抜89,200円(税込98,120円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:各 税抜1,000円(税込1,100円)
- 学習時間
-
150分×6回(15時間)
受講期限:2ヶ月
- 講座内容
-
以下の4種類のカリキュラムより選択できます
- CATIAサーフェスデザイン応用
- CATIAドラフティング応用&設計支援
- CATIAモデリング応用
- CATIAシミュレータ応用
- 大手メーカーで主流となる
-
企業が求める技術を学び、即戦力を目指す実践講座3DCAD実践
- 実務の現場が求める技術を
学んで、
卒業時には即戦力と
してのスキルが
習得できる! - 多数の企業からの要望により生まれた実践講座です。多くのパーツを個別にモデリングする技術だけでなく、組立図・部品図を元にして1 つの工業製品を完成させる技術や、複雑な曲面形状をデザインする技術など、機械製品の開発には欠かせないスキルを身につけることによって、企業が求める技術力のある人材になることができます。
※3DCAD講座修了者を対象とした追加受講講座です。
※+61,600円(税込・教材費別途)で2科目目(+4回分)を追加できます。
- 受講料
-
税抜89,200円(税込98,120円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:各 税抜1,000円(税込1,100円)
- 学習時間
-
150分×6回(15時間)
受講期限:2ヶ月
- 講座内容
-
以下の4種類のカリキュラムより選択できます
- リバースエンジニアリング実践
- ソリッドモデリング&アセンブリ実践
- サーフェスデザイン実践
- オリジナル実践
- 実務の現場が求める技術を
機械CAD検定対策単体講座一覧
-
コンピュータソフトウエア協会CAD利用技術者試験
1級+2級(機械・トレース)対策- 就職に有利な資格取得を目指す!
- CAD利用技術者試験は、CADを利用した知識・スキルを明確化し、一定水準に達している受験者に対して評価・認定を行うもので、試験は1級試験(機械・建築・トレース)と2級試験に分かれます。
本講座は2級試験と1級試験(機械またはトレース)の取得を目指す講座です。
※AutoCADおよび機械設計と製図講座修了者を対象とした追加受講講座です。
- 受講料
-
税抜112,000円(税込123,200円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜8,000円(税込8,800円)
- 学習時間
-
150分×10回(25時間)
受講期限:3ヶ月
- 試験概要
-
- 《2級》筆記試験:60分
《試験日》2級:随時試験(団体受験) - 《1級》筆記試験+実技試験:80分
《試験日》1級:6月・11月
※1級は2級取得者のみ取得可
※2級・1級の併願受験も可能
- 《2級》筆記試験:60分
-
コンピュータソフトウエア協会3次元CAD利用技術者試験
1級対策講座- 3DCAD資格を目指すなら
この講座! - 3次元CAD 利用技術者試験は、3次元CADを利用したモデリング・設計・製図に従事するために必要な知識やスキルを明確化し、一定水準に達しているかを評価・認定する試験です。
※各種3DCAD講座及び3DCAD概論講座を修了された方を対象とした追加講座です。
- 受講料
-
税抜119,600円(税込131,560円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜4,000円(税込4,400円)
- 学習時間
-
150分×8回(20時間)
受講期限:2ヶ月
- 試験概要
-
- 《1級・準1級》実技試験:120 分
- 《試験日》7 月・12 月
※1級・準1級は2級取得者のみ取得可
※2級・1級および2 級・準1級の併願受験も可能
- 3DCAD資格を目指すなら
-
ダッソー・システムズ社CATIA認定技術者資格試験
- CATIA認定技術者試験に
必要な
スキルを習得 - CATIAの技術を証明できる公式試験の対策講座です。
対策講座は「パート+アセンブリ」または「サーフェス」の2種類のうちいずれか一つを選択できます。
※CATIA講座および3DCAD概論講座修了者を対象とした追加講座です。
- 受講料
-
税抜89,200円(税込98,120円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜3,000円(税込3,300円)
- 学習時間
-
150分×6回(15時間)
受講期限:2ヶ月
- 試験概要
-
- パート・デザイン試験(105分:実技+知識試験)
- アセンブリ・デザイン試験(105分:実技+知識試験)
- サーフェス・デザイン試験(120分:実技試験)
※全国のWinスクールで随時受験可能です。
- CATIA認定技術者試験に
建築・設備・土木CAD単体講座一覧
-
全世界でシェアNo.1の2次元汎用CADAutoCAD LT 2018(14回)(2018~2015対応)
- 設計者が身につけるべきソフト
- AutoCADは機械、建築、土木など幅広い業界で利用されている最もスタンダードなCADで、全世界で高いシェアを誇っています。各種製図に必要不可欠なこのAutoCADを、Winスクールでは「最新バージョン」「最新カリキュラム」にこだわって学習をします。
- 受講料
-
税抜156,800円(税込172,480円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜6,000円(税込6,600円)
- 学習時間
-
150分×14回(35時間)
受講期限:4ヶ月
- 講座内容
-
- 製図基礎
- 初期設定
- 基本操作
- 作図コマンド
- 編集コマンド
- 画層・線属性
- 文字・寸法
- ペーパー空間
- 総合演習:機械図面作成
-
未経験・じっくり学びたい方向けAutoCAD LT 2018(16回)(2018~2015対応)
- 設計者が身につけるべきソフト
- AutoCADは機械、建築、土木など幅広い業界で利用されている最もスタンダードなCADで、全世界で高いシェアを誇っています。各種製図に必要不可欠なこのAutoCADを、Winスクールでは「最新バージョン」「最新カリキュラム」にこだわって学習をします。
- 受講料
-
税抜175,200円(税込192,720円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜6,000円(税込6,600円)
- 学習時間
-
150分×16回(40時間)
受講期限:4ヶ月
- 講座内容
-
- 製図基礎
- 初期設定
- 基本操作
- 作図コマンド
- 編集コマンド
- 画層・線属性
- 文字・寸法
- ペーパー空間
- 総合演習:機械図面作成
-
高機能な建築専用の無料CADソフトJw_cad(14回)
- オフィスで・SOHOで、建築業界で
もっとも普及したCAD - 建築図面を描くユーザーの意見を取り込み開発された建築設計用の無料CAD ソフトです。この講座では、基本設定や作図に必要な各種コマンドの学習から、建築図面の作図実習を経て実務に必要なスキルの習得を目指します。
- 受講料
-
税抜150,800円(税込165,880円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜6,000円(税込6,600円)
- 学習時間
-
150分×14回(35時間)
受講期限:4ヶ月
- 講座内容
-
- 製図基礎
- 初期設定
- 基本操作
- 作図コマンド
- 編集コマンド
- レイヤ・線属性
- 文字・寸法
- 総合演習:建築図面作成
- オフィスで・SOHOで、建築業界で
-
未経験・じっくり学びたい方向けJw_cad(16回)
- オフィスで・SOHOで、建築業界で
もっとも普及したCAD - 建築図面を描くユーザーの意見を取り込み開発された建築設計用の無料CAD ソフトです。この講座では、基本設定や作図に必要な各種コマンドの学習から、建築図面の作図実習を経て実務に必要なスキルの習得を目指します。
- 受講料
-
税抜169,200円(税込186,120円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜6,000円(税込6,600円)
- 学習時間
-
150分×16回(40時間)
受講期限:4ヶ月
- 講座内容
-
- 製図基礎
- 初期設定
- 基本操作
- 作図コマンド
- 編集コマンド
- レイヤ・線属性
- 文字・寸法
- 総合演習:建築図面作成
- オフィスで・SOHOで、建築業界で
-
建築・インテリア業界でもっとも普及した3DCADVectorWorks(14回)
- 建築・インテリア業界で
シェアNo.1の3DCAD - この講座では2D 作図の基本操作から、3Dモデリング、テクスチャ、光源の設定方法までを学び、内観・外観パース制作の実習を通して、3Dモデルを使ったプレゼンボードが作成できるまでのスキル習得を目指します。
- 受講料
-
税抜178,800円(税込196,680円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜6,000円(税込6,600円)
- 学習時間
-
150分×14回(35時間)
受講期限:4ヶ月
- 講座内容
-
- 基本操作
- 2D作図
- 編集コマンド
- 3Dモデリング
- テクスチャマッピング
- 光源
- カメラアングル
- レンダリング
- パース・プレゼンボード作成
- 建築・インテリア業界で
-
未経験・じっくり学びたい方向けVectorWorks(16回)
- 建築・インテリア業界で
シェアNo.1の3DCAD - この講座では2D 作図の基本操作から、3Dモデリング、テクスチャ、光源の設定方法までを学び、内観・外観パース制作の実習を通して、3Dモデルを使ったプレゼンボードが作成できるまでのスキル習得を目指します。
- 受講料
-
税抜201,200円(税込221,320円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜6,000円(税込6,600円)
- 学習時間
-
150分×16回(40時間)
受講期限:4ヶ月
- 講座内容
-
- 基本操作
- 2D作図
- 編集コマンド
- 3Dモデリング
- テクスチャマッピング
- 光源
- カメラアングル
- レンダリング
- パース・プレゼンボード作成
- 建築・インテリア業界で
-
BIMに対応した3DソフトRevit(BIM概論含む)
- BIM設計の基礎からRevitによる
作図手法までを習得 - Revitは建設業界で急速に普及するBIM(Building Information Modeling/ビルディング インフォメーション モデリング)に対応した3DCADソフトです。この講座ではBIM概論に関する基本的な知識から、Revitによる作図手法までを学習します。
- 受講料
-
税抜178,400円(税込196,240円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜6,000円(税込6,600円)
- 学習時間
-
150分×12回(30時間)
受講期限:3ヶ月
- 講座内容
-
- 基本操作
- 建物の作図の基本(3D)
- 2Dデータの作成
- 3Dモデリング
- ファミリの作成
- レンダリング
- BIMデータとしての活用
- BIM設計の基礎からRevitによる
-
BIMに対応した3DソフトARCHICAD
- BIM設計の基礎からARCHICADによる
作図手法までを習得 - 建設業界で急速に普及するBIMに対応した3DCADソフトです。
この講座ではBIMに関する基本的な知識から、ARCHICADによる作図手法までを学習します。
- 受講料
-
税抜178,400円(税込196,240円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜6,000円(税込6,600円)
- 学習時間
-
150分×12回(30時間)
受講期限:3ヶ月
- 講座内容
-
- 基本設定
- デザインツール
- 演習-モデル入力
- 出力
- 簡易モデル・詳細モデル
- ビューと表示切り替え
- 図面の切り出し
- BIM設計の基礎からARCHICADによる
-
建築設備CADCADWe'll Tfas
- 建築設備業界最大シェアの
設備CADソフト
企業の要望に応える実践的な
カリキュラムで即戦力を育成! - 建築設備CADでは最大のシェアを誇るCadWe'll Tfas8。この講座では、建築設備図面の作図に必要な基本的な設定から、作図・編集コマンドやレイヤ、文字・寸法といった操作を学びます。
- 受講料
-
税抜158,400円(税込174,240円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜6,000円(税込6,600円)
- 学習時間
-
150分×12回(30時間)
受講期限:3ヶ月
- 講座内容
-
- 初期設定
- 基本操作
- 基本図形
- 図形編集
- 部品
- レイヤ
- 文字・寸法
- 他のCADとの連携
- 総合演習:建築図面作成
- 建築設備業界最大シェアの
-
業界未経験者や資格を目指す方に必須建築・製図理論
- 建築製図の作図・編集に必要な
知識を習得する - 建築図面の作図に必要な製図ルールや図面の種類、建築設計の手法、建物の構造、建築にかかわる法規などの建築設計必須の知識を習得し、未経験者でも建築図面を作図できる知識を習得します。
- 受講料
-
税抜42,800円(税込47,080円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜1,000円(税込1,100円)
- 学習時間
-
150分×4回(10時間)
受講期限:1ヶ月
- 講座内容
-
建築・製図理論1
- 建物ができるまで
- 設計図書とは
- JISに基づく製図規則(線の太さ・線種・尺度)
- 建築法規(敷地・道路・斜線制限)
建築・製図理論2
- 設計の手法
- 設計図書の作成(平面図・立面図・断面図)
- 建築構造(木造・RC造・その他の構造)
- 建築製図の作図・編集に必要な
-
多数の企業からの要望により生まれた実践講座建築CAD実践(建築・設備・土木)
- 実務の現場が求める技術を
学んで、
卒業時には即戦力と
してのスキルが
習得できる! - 多種多様な企業研修で培ったノウハウを元に、企業からの要望によって作られた演習課題で学ぶことで、CADソフトによる作図スキルを格段に向上させ、また建築設計に関する知識なども習得しながら、即戦力となる技術を身につけることができます。
※AutoCAD講座またはJw_cad講座修了者を対象とした追加受講講座です。
※+46,200円(税込・教材費別途)で2科目目(+4回分)を追加できます。
- 受講料
-
税抜67,200円(税込73,920円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:各 税抜1,000円(税込1,100円)
- 学習時間
-
150分×6回(15時間)
受講期限:2ヶ月
- 講座内容
-
以下の4種類のカリキュラムより選択できます
- 建築図面作図実践
- 設備図面作図実践
- 土木図面作図実践
- オリジナル実践
- 実務の現場が求める技術を
-
企業が求める技術を学び、即戦力を目指す実践講座建築・インテリア3DCAD実践
- 実務の現場が求める技術を
学んで、
卒業時には即戦力と
してのスキルが
習得できる! - 多数の企業からの要望により生まれた実践講座です。多くのパーツを個別にモデリングする技術だけでなく、組立図・部品図を元にして1 つの工業製品を完成させる技術や、複雑な曲面形状をデザインする技術など、機械製品の開発には欠かせないスキルを身につけることによって、企業が求める技術力のある人材になることができます。
※VectorWorks講座修了者を対象とした追加受講講座です。
※+52,800円(税込・教材費別途)で2科目目(+4回分)を追加できます。
- 受講料
-
税抜76,200円(税込83,820円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:各 税抜1,000円(税込1,100円)
- 学習時間
-
150分×6回(15時間)
受講期限:2ヶ月
- 講座内容
-
以下の4種類のカリキュラムより選択できます
- 内観パース作成実践
- 外観パース作成実践
- 家具・住宅設備の作成実践
- オリジナル実践
- 実務の現場が求める技術を
建築CAD検定対策単体講座一覧
-
全国建築CAD連盟建築CAD検定(2級&3級)
対策講座- 就職に有利な資格取得を目指す!
- 建築製図の実務的なスキルを問う本格的な" 建築CAD" の資格です。試験は准1級・2級・3級があり、それぞれ定められた時間内に課題として与えられた建築図を作成するという実技試験になります。
※2DCAD及び建築・製図理論講座を修了された方を対象とした追加講座です。
- 受講料
-
税抜112,000円(税込123,200円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜4,000円(税込4,400円)
- 学習時間
-
150分×10回(25時間)
受講期限:3ヶ月
- 試験概要
-
- 《2級》実技試験:5時間
- 《3級》実技試験:2時間
《試験日》1月・4月・7月・10月
インテリア・デザイン単体講座一覧
-
建築・インテリア業界でもっとも普及した3DCADVectorWorks(14回)
- 建築・インテリア業界で
シェアNo.1の3DCAD - この講座では2D 作図の基本操作から、3Dモデリング、テクスチャ、光源の設定方法までを学び、内観・外観パース制作の実習を通して、3Dモデルを使ったプレゼンボードが作成できるまでのスキル習得を目指します。
- 受講料
-
税抜178,800円(税込196,680円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜6,000円(税込6,600円)
- 学習時間
-
150分×14回(35時間)
受講期限:4ヶ月
- 講座内容
-
- 基本操作
- 2D作図
- 編集コマンド
- 3Dモデリング
- テクスチャマッピング
- 光源
- カメラアングル
- レンダリング
- パース・プレゼンボード作成
- 建築・インテリア業界で
-
未経験・じっくり学びたい方向けVectorWorks(16回)
- 建築・インテリア業界で
シェアNo.1の3DCAD - この講座では2D 作図の基本操作から、3Dモデリング、テクスチャ、光源の設定方法までを学び、内観・外観パース制作の実習を通して、3Dモデルを使ったプレゼンボードが作成できるまでのスキル習得を目指します。
- 受講料
-
税抜201,200円(税込221,320円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜6,000円(税込6,600円)
- 学習時間
-
150分×16回(40時間)
受講期限:4ヶ月
- 講座内容
-
- 基本操作
- 2D作図
- 編集コマンド
- 3Dモデリング
- テクスチャマッピング
- 光源
- カメラアングル
- レンダリング
- パース・プレゼンボード作成
- 建築・インテリア業界で
-
業界未経験者や資格を目指す方に必須建築・製図理論
- 建築製図の作図・編集に必要な
知識を習得する - 建築図面の作図に必要な製図ルールや図面の種類、建築設計の手法、建物の構造、建築にかかわる法規などの建築設計必須の知識を習得し、未経験者でも建築図面を作図できる知識を習得します。
- 受講料
-
税抜42,800円(税込47,080円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜1,000円(税込1,100円)
- 学習時間
-
150分×4回(10時間)
受講期限:1ヶ月
- 講座内容
-
建築・製図理論1
- 建物ができるまで
- 設計図書とは
- JISに基づく製図規則(線の太さ・線種・尺度)
- 建築法規(敷地・道路・斜線制限)
建築・製図理論2
- 設計の手法
- 設計図書の作成(平面図・立面図・断面図)
- 建築構造(木造・RC造・その他の構造)
- 建築製図の作図・編集に必要な
-
企業が求める技術を学び、即戦力を目指す実践講座建築・インテリア3DCAD実践
- 実務の現場が求める技術を
学んで、
卒業時には即戦力と
してのスキルが
習得できる! - 多数の企業からの要望により生まれた実践講座です。多くのパーツを個別にモデリングする技術だけでなく、組立図・部品図を元にして1 つの工業製品を完成させる技術や、複雑な曲面形状をデザインする技術など、機械製品の開発には欠かせないスキルを身につけることによって、企業が求める技術力のある人材になることができます。
※VectorWorks講座修了者を対象とした追加受講講座です。
※+52,800円(税込・教材費別途)で2科目目(+4回分)を追加できます。
- 受講料
-
税抜76,200円(税込83,820円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:各 税抜1,000円(税込1,100円)
- 学習時間
-
150分×6回(15時間)
受講期限:2ヶ月
- 講座内容
-
以下の4種類のカリキュラムより選択できます
- 内観パース作成実践
- 外観パース作成実践
- 家具・住宅設備の作成実践
- オリジナル実践
- 実務の現場が求める技術を
Winの講座が選ばれる3つの理由
-
実践スキルが身につく
多数の企業研修で培ったノウハウをもとにした
実務直結の技術が学べます。- 年間1,484社の企業受講実績
- 目的ごとに選べるカリキュラム
- 企業の要望を取り入れた実践講座
- 働きながら通いやすい受講形態
-
最新のスキルが身につく
技術革新の新しいデザイン業界に対応できる
最新のスキルを習得できます。- Adobe CC最新版を全校に導入
- 教材も最新バージョンに完全対応
- スマホサイト制作に標準で対応
- WEBプログラミング講座も充実
-
確実に資格が取れる
1回の受験で確実に合格できることにこだわり、
理解度に合った指導をします。- Winの全校が認定試験会場
- 一発合格率93%の実績
Winスクールが通いやすくて
続けやすい4つのポイント
-
すべての教室で随時入学、
明日からでも受講できます!全国すべての教室ですべての講座を、希望の日時で受講開始できますので、最短で明日から授業を始めていただくことが可能です。
-
一週間に何回でも受講できるから
短期間での習得も可能!最低週1回のご予約を基本に、お席の空きがあれば1日に複数回や、一週間に何回でも受講できるのでお急ぎの方は短期速習も可能です。
-
予約のキャンセルや
振り替え受講にも対応前日までのご連絡で予約を随時キャンセルし、別日程に振り替えることも可能です。お仕事やプライベートの用事が入っても柔軟に対応いたします。
-
全国すべての
教室の併用が可能!全教室で同じ講座を受講できるので、平日は勤務先の近く、週末は自宅近くの教室で受講するなど、自由に通い分けができます。もちろん、引っ越しをしても新しい街の教室で続きの講座を受けられます。
CAD(機械・建築)・
3DCAD・インテリア講座
分野から探す | |
---|---|
学べるソフト・スキルから 探す |
|
教育訓練給付金対象講座 から探す |