Winスクールのオンラインセミナー BIMでこんなことができる! RevitとARCHICADを比較するセミナー
知れば簡単土木建築の新常識!
BIMで作業効率が激変する
主流ソフトをお見せします!
国土交通省は2023年度までに一般土木などのBIM導入率100%を目指しており、建築分野においてはBIMの活用を促進する予算案が発表されています。これからはBIMの導入が加速し、BIMソフトを使うことが常識になるということです。BIMは2次元CADとは違い3次元形状としてモデリングして、それを図面やパースとして表現したり、さらには積算資料として利用することができるので、作業効率が格段にアップします。この講座ではそんなBIMに関することを、大手ゼネコンですでに導入が進んでいるRevitとArchiCADの様々な機能比較とともに紹介します。
BIMでこんなことができる!
RevitとARCHICADを比較するセミナー
BIMとは何か、どんなことができるのか、なぜBIMの導入が急がれているのかといった概論から、
BIMで代表される様々なソフトを紹介し、さらに大手ゼネコンで導入が進んでいるRevitとARCHICADの違いをデモで紹介する講座です。
- ・受講料:
- 税抜2,000円(税込2,200円)
- ・受講料:
- 税抜2,000円(税込2,200円)
- ・教材費:
- なし
- ・受講時間:
- 1.5時間
- ・募集定員:
- 最大6名まで
こんな方におすすめ
- BIMでできることを知りたい方
- BIMソフトの導入を検討している建築関連企業
受講前提スキル
- なし
この講座の受講で身につくこと
- BIMの基礎知識、RevitとARCHICADの違い、RevitとArchiCADの操作イメージを知ることができる
カリキュラム内容
BIMとは
- BIMとは
- 建築土木業界のBIM導入状況
- BIMソフトの紹介
RevitとARCHICADの比較
- RevitとArchiCADのデモ
- ファミリの使い方(壁・柱)
- マテリアルの使い方
- レンダリング
- 積算
講師からのおすすめポイント
BIMという言葉が出てから久しいですが、実際にBIMってどうなんだろうと思われている人は多いんじゃないかと思います。BIMについてしっかり把握する時が来ました。なぜBIMが必要なのかを解説し、どんな感じで使うのかをお見せします。
受講に必要な環境
- Windowsパソコン(スピーカー付き、マイク推奨)
- ヘッドセット使用推奨
- インターネット環境(光回線または4G以上の高速回線推奨)
- Zoom(無料ソフト)
受講に際する注意点
- インターネット回線速度および、パソコンの動作検証についてはお客様にてお願いします。
- 当日、回線とパソコン不具合により万一受講ができない場合も、キャンセルはできませんのでご注意ください。
- 受講料は講習実施日の7日前までにご入金をお願いします。
- 期日までにご入金の確認が出来ない場合は自動的にキャンセルとなりますのでご注意ください。
開講日程の確認とお申し込み
下記の講座・日程より、ご自宅などでオンライン受講をご希望の方はセミナー受講を申し込むを、
Winスクールの教室で受講をご希望の方は教室での受講を申し込む(※対象講座のみ)をお選びいただき、
画面の指示に沿ってお申し込みを進めてください。
下記の講座・日程より、受講をご希望の方はセミナー受講を申し込むをお選びいただき、
画面の指示に沿ってお申し込みを進めてください。
お申し込みから受講までの流れ (オンライン受講の場合)
- Step1
お申し込み - お申し込み画面に必要事項を記入のうえ、お申し込みください。
- Step2
受講料のご入金 - クレジットカードまたは銀行振り込みで受講料をご入金ください。
- Step2
受講の確定 - ご希望の受講日程で受講が確定しましたらメールにてご連絡いたします。
- Step3
Zoom URL受け取り - ご入金後にメールにてセミナー接続用のZoom URLを送付いたします。
- Step3
Zoom URL受け取り - 受講日程確定後にセミナー接続用のZoom URLを送付いたします。
- Step4
Zoomで授業に参加 - 受講日当日に事前配布したZoom URLにアクセスして参加してください。