Winスクールのオンラインセミナー AWS認定トレーニング Advanced Developing on AWS
AWS認定
DevOpsエンジニア
プロフェッショナルを
目指す方に!
AWS認定DevOps Engineer - プロフェッショナル資格を目指す方にもおすすめ
オンプレミスのモノリシックなレガシーアプリケーションを、サーバーレスのマイクロサービスアーキテクチャにリファクタリングするという、現実世界のシナリオを体験するコースです。
AWS認定トレーニング
Advanced Developing on AWS
クラウドネイティブな環境を設計することや、オンプレミスのレガシーアプリケーションを分解してクラウドベースでクラウドネイティブのアーキテクチャに再構築することなど、高度な開発のトピックについて取り上げます。
開講日程の確認とお申し込み
下記の講座・日程より、ご自宅などでオンライン受講をご希望の方はオンライン受講を申し込むを、
Winスクールの教室で受講をご希望の方は教室での受講を申し込む(※対象講座のみ)をお選びいただき、
画面の指示に沿ってお申し込みを進めてください。
下記の講座・日程より、受講をご希望の方はチケット受講を申し込むをお選びいただき、
画面の指示に沿ってお申し込みを進めてください。
お申し込みから受講までの流れ (チケット受講の場合)
- Step1
お申し込み - お申し込み画面に必要事項を記入のうえ、お申し込みください。
- Step2
受講料のご入金 - クレジットカードまたは銀行振り込みで受講料をご入金ください。
- Step2
受講の確定 - ご希望の受講日程で受講が確定しましたらメールにてご連絡いたします。
- Step3
Zoom URL受け取り - ご入金後にメールにてセミナー接続用のZoom URLを送付いたします。
- Step3
Zoom URL受け取り - 受講日程確定後にセミナー接続用のZoom URLを送付いたします。
- Step4
Zoomで授業に参加 - 受講日当日に事前配布したZoom URLにアクセスして参加してください。
カリキュラム内容
1日目
- モジュール 1:クラウドジャーニー
-オンプレミスの一般的なアーキテクチャ
-Cloud Air の紹介
-モノリシックアーキテクチャ
-クラウドへの移行
-ガードレール
-移行のための 6 つの R
-Twelve-Factor App 方法論
-アーキテクチャのスタイルとパターン
-AWS のサービスの概要
-AWS のサービスとのインターフェイス
-認証
-Infrastructure as Code と Elastic Beanstalk
-デモンストレーション :AWS コンソールで AWS CloudFormation を使用してベースインフラストラクチャを作成する手順を示します。
-ハンズオンラボ 1: AWS Elastic Beanstalk を使用してモノリシックアプリケーションをデプロイする - モジュール 2:俊敏性の実現
-DevOps
-CI/CD
-アプリケーションの設定
-機密情報管理
-AWS での CI/CD サービス
-デモ :AWS Secrets Manager のデモ
2日目
- モジュール 3:モノリスからマイクロサービスへ
-マイクロサービス
-サーバーレス
-Cloud Air の概要
-Lambda と API Gateway を使用したマイクロサービス
-SAM
-モノリスの成長を止める
-ハンズオンラボ: AWS Lambda を使用してマイクロサービスを構築する - モジュール 4:多言語対応と分散システムの複雑性
-多言語対応
-DynamoDB のベストプラクティス
-分散システムの複雑性
-AWS Step Functions
3日目
- モジュール 5:回復性とスケーリング
-分散型データストア
-Amazon SQS
-Amazon SNS
-Amazon Kinesis Streams
-AWS IoT メッセージブローカー
-サーバーレスイベントバス
-イベントソーシングと CQRS
-回復性を考慮したクラウドでの設計
-ハンズオンラボ :AWS メッセージングオプションの詳細 - モジュール 6:セキュリティとオブザーバビリティ
-AWS Lambda を使用したサーバーレスコンピューティング
-Amazon Cognito を使用した認証
-デバッグとトレーサビリティ
-ハンズオンラボ :AWS でのマイクロサービスを構築する
こんな方におすすめ
- 既に AWS のサービスに精通しているソフトウェアデベロッパー
受講前提スキル
- 最低でも 1 つのハイレベルプログラム言語についての深い知識
- 主要な AWS のサービスとパブリッククラウドの実装に関する実務的知識
- 前出の概念についての、実環境での 6 か月以上の運用に加え、Developing on AWS の受講終了
この講座の受講で身につくこと
- モノリシックアプリケーションのアーキテクチャを分析して、異なる AWS のサービス間でアプリケーションを分離できる論理的あるいはプログラム的な観点から見たブレークポイントを特定する
- モノリシックアーキテクチャから移行しながら、The Twelve-Factor Application の概念と手順を適用する
- マイクロサービスベースのクラウドネイティブなアプリケーションを開発するために、適切な AWS のサービスを推奨する
- AWS API、CLI、および SDK を使用して AWS のサービスを監視および管理する
- ・受講料:
- 税抜210,000円(税込231,000円)
- キャンペーン価格 税抜49,000円(税込53,900円)
税抜70,000円(税込77,000円)
- ・受講料:
- 税抜210,000円(税込231,000円)
- ・教材費:
- 受講料に含む(申込後に専用サイトで閲覧できます)
- ・受講時間:
- 3日間(21時間)
- ・募集定員:
- 最大15名まで
受講に必要な環境
- パソコン(WindowsまたはMac、スピーカー付き、マイク推奨)
- ヘッドセット使用推奨
- インターネット環境(光回線または4G以上の高速回線推奨)
- Zoom(無料ソフト)
受講に際する注意点
- インターネット回線速度および、パソコンの動作検証についてはお客様にてお願いします。
- 当日、回線とパソコン不具合により万一受講ができない場合も、キャンセルはできませんのでご注意ください。
- 受講料は講習実施日の7日前までにご入金をお願いします。
- 期日までにご入金の確認が出来ない場合は自動的にキャンセルとなりますのでご注意ください。
- お申し込みのキャンセルは、受講日の7日前までにご連絡ください。AWS受講システムの都合上、受講日6日前以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください。
開講日程の確認とお申し込み
下記の講座・日程より、ご自宅などでオンライン受講をご希望の方はオンライン受講を申し込むを、
Winスクールの教室で受講をご希望の方は教室での受講を申し込む(※対象講座のみ)をお選びいただき、
画面の指示に沿ってお申し込みを進めてください。
下記の講座・日程より、受講をご希望の方はチケット受講を申し込むをお選びいただき、
画面の指示に沿ってお申し込みを進めてください。
お申し込みから受講までの流れ (チケット受講の場合)
- Step1
お申し込み - お申し込み画面に必要事項を記入のうえ、お申し込みください。
- Step2
受講料のご入金 - クレジットカードまたは銀行振り込みで受講料をご入金ください。
- Step2
受講の確定 - ご希望の受講日程で受講が確定しましたらメールにてご連絡いたします。
- Step3
Zoom URL受け取り - ご入金後にメールにてセミナー接続用のZoom URLを送付いたします。
- Step3
Zoom URL受け取り - 受講日程確定後にセミナー接続用のZoom URLを送付いたします。
- Step4
Zoomで授業に参加 - 受講日当日に事前配布したZoom URLにアクセスして参加してください。