テクノプロ・デザイン社×Winスクール
製造業DX推進 データ分析・利活用プロセス&事例解説セミナー


DXの実現手法について専門家が解説
DXの基盤技術やその構造、ビッグデータ時代の背景、およびデータ利活用の基本的なフレームワークやプロセスについて、現場経験豊富な講師が解説します。

データサイエンスの主要スキルをガイド
ビジネス、サイエンス、エンジニアリングの3つの分野におけるスキルとその内訳、それらがデータ活用にどのように関連するのかを完全ガイドします。

実践的なデータ分析・利活用をリアルな実例とともに説明
実際のデータ利活用事例を通じて、データ駆動の取り組みやその効果、トレンド、未来の展望についての実践的な知識を習得します。
セミナー概要
- 講座名
-
テクノプロ・デザイン社×Winスクール 製造業DX推進 データ分析・利活用プロセス&事例解説セミナー
- 開催日時
-
2023年10月25日(水)19:00~20:30
- 受講費用
-
無料
- 受講方法
-
オンライン開催(Zoom利用)
- 募集定員
-
100名
- 申込期限
-
セミナー開始1時間前まで
- 受講条件
-
特になし
カリキュラム内容
オープニング
- ご挨拶と自己紹介
- アジェンダ
はじめに
- 前提知識:企業の競争力強化に必要とされる『DX』
- 当講義のスコープ - DXを実現する技術の構造図
- データ利活用の定義
- 本セミナーの目的
ビッグデータ時代の幕開け
- 新たな課題とデータサイエンティストの誕生
- データ利活用に関する日本におけるトピック
データ利活用に求められるスキル
- 必要なスキル1:ビジネス力
- 必要なスキル2:サイエンス力
- 必要なスキル3:エンジニアリング力
- Pythonとは
データ利活用のための基本プロセス
- フレームワークの一例:PDCAサイクル
- データ利活用効率化フレームワーク:CRISP-DM
- 実際の業務との対応
- データ利活用のポイント - データの質と量
- データ利活用のポイント - データ統合基盤の構築
データ利活用の事例
- モノづくりのプロセスにおけるデータ利活用
- 事例:月別集計作業支援ツール作成
- 事例:生産ラインのIoT 見える化、トレーサビリティ
- 事例:リモートワーク環境における感情分析
- 社内業務へのデータ利活用の拡張
データ利活用の今後
- DX化に伴うデータ利活用の加速
- データ利活用技術のさらなる発展
- データ利活用の範囲拡大
まとめ
- Q&Aセッション
- お知らせ
- アンケート
※内容は多少の変更がある場合がございます。
セミナーの受講で身につくこと
- DX推進の実現手法の理解
- データサイエンスの3つの主要スキルの理解
- 実践的なデータ分析・活用の知識
こんな方におすすめ
- DX推進を担当する企業のリーダーやマネージャー
- データサイエンスやエンジニアリングに興味がある方
- 業務プロセスの効率化や改善を目指す方
受講に際する注意点
受講に必要な環境
- パソコン・タブレット
- ヘッドセット使用推奨
- インターネット環境(光回線または4G以上の高速回線推奨)
- Zoom(無料ソフト)
受講に際する注意点
- インターネット回線速度および、パソコンの動作検証についてはお客様にてお願いします。
- その他のセミナーに関するQ&Aはこちら
お申込みから受講までの流れ
-
1
お申込みお申込みフォームから、必要事項を記入のうえお申し込みください。
-
2
確認メールの到着自動返信メールが届きます。当日参加のためのURLが記載されていますので、ご確認ください。
-
3
リマインドメールの到着受講日前日や当日にリマインドメールにてセミナー詳細をご案内します。
-
4
オンライン受講受講日当日にZoom URLにアクセスしてセミナーをご受講ください。
セミナーのお申し込み
セミナーのお申し込み
本セミナーの申し込みは終了いたしました
本セミナーのお申し込み受付は終了いたしました。DXリスキリングセンターでは、新しいセミナーやDX・リスキリングに関するお役立ち情報を随時配信しております。ご興味をお持ちの方は以下のボタンよりご登録ください。
登壇講師のご紹介
後藤 拓海 Goto Takumi
東京都出身 明治大学 商学部
趣味:乗り鉄、登山、スキー
ひとこと:膨大なデータの海を開拓しDXに繋がるソリューションを一緒に探索しましょう!
橋本 友幸 Hashimoto Tomoyuki
福岡県出身 九州工業大学 工学部
趣味:料理(瓦そばをふるまうこと)
皆様それぞれの課題に即して現場経験をお話できますので遠慮なくご質問ください!
特別セミナー
FAQ
DXリスキリングセンターとは何ですか?
DXリスキリングセンターは主に「DX」や「リスキリング」をテーマにした最新の情報や役立つコンテンツを発信しています。Winスクールのサービスの1つで、受講生・卒業生にかかわらず、どなたでもセミナーを受講していただけます。