日頃から日本人の多くが仕事で使っているOfficeソフトですが、実はとても奥深くさまざまな機能が備わっています。そのため、受講生から「そんな方法知りませんでした」といった声もよく聞きます。もともとWord+Excel講座を受講され、この度、Excelビジネスデータ分析のモニター講座に参加されたM.Nさんもその一人です。
Winスクールでは、就職や転職だけでなく普段の仕事に役立つスキルなど受講生の要望に叶う指導体制を整えておりますが、今回の講座でM.Nさんはどの程度レベルアップできたのでしょうか。講座受講のきっかけや受講中の様子、今後の展望などを語ってくださいました。
自分なりの業務効率化を目指して
法律関係の仕事をしていて、日頃からWordやExcelを使っています。ただ、Excelはカウントや合計を表す関数など、簡単なものしか扱っていない状況でした。
また、仕事では出来上がったデータや書類の内容について意見を言われることがありますが、パソコンの操作についてアドバイスをもらうことはありません。なので、自分なりに仕事はこなせてはいるものの、もっと効率的に作業できたらいいなと思っていました。
それでWord+Excel講座を受講していたのですが、データ分析ができるようになれば職場全体の業務改善はもちろん、自分の評価も上がるのでは?と思って今回の講座(Excelビジネスデータ分析モニター講座)も受講することにしたんです。
難しいと思いながらも頑張ったデータ分析
練習とはいえデータ分析を実際に行うのは初めてだったので、正直難しかったですね。講座の課題でいきなり前提条件を出されて、「え?どういうこと?」と戸惑ってしまいました。
先生からは、データ分析は多角的な視点を持つことが大切だと教わっていたのですが、最初からそういうアプローチで作業すると頭の中がうまく整理できないので、テーマを一つに絞った分析を行いました。
でも2回目以降の授業では、先生から細かいアドバイスをいただいたことで、初回はわからなかったことが理解できるようになりました。先生のフィードバックをもとに修正を重ねていくことで、分析力が洗練されていった気がします。
実務に役立つアドバイスはとても助かりました!
Winスクールで学んだことですぐに役立ちそうなのは、ピボットテーブルとショートカットです。ピボットテーブルは、最初はどこに何を置くのかがわからなかったのですが、先生が「まずは値からはじめましょう」と丁寧に教えてくれたので理解が深まりました。
また、Excelのショートカットで私が非効率な操作をしていたため、効率の良いやり方も教わることができて嬉しかったです。実際の仕事ですぐに使えそうなのでとても助かりました。
受講後の感想と就職に向けての展望
データ分析に対する考え方(多角的な視点)が身についたと思います。自ら仮説を立てて1から分析し、自分なりのスタイルでまとめるという演習は大変でしたが、とても有益でした。
どんな仕事でも、答えが一つではないものを自力で考え抜かなければいけない場面があるので、そういう意味では良い演習になったと思っています。
事前課題に対してマンツーマンで直接アドバイスをいただける授業スタイルも良かったですね。グループだと気を遣って質問し損ねる場合がありますので、自分には合っていました。
今後は、VBAやPythonなど、より実務的なスキルを身につけて業務効率化や売上改善に貢献できたらと思っています。
受講講座 |
|
---|---|
講座内容 |