プログラミング・ネットワーク
CCNA資格対策

ネットワーク技術者必須!
注目資格「CCNA」を
取得して
就職・転職をさらに有利に!
「CCNA」は、世界最大手のネットワーク機器メーカー 「Cisco Systems 社」が認定する試験 の一つで、ネットワーク技術者必須の資格と言えます。Winでは、シスコ社のシミュレータを使いながら試験合格のために必要な知識や実務スキルの習得を目指します。
CCNA資格対策講座 詳細
中規模ネットワークの構築・運用・管理能力を証明するシスコ技術者認定試験である「CCNA(200-301)」に合格するために必要な知識を、シスコ社のシミュレータ操作を交えながら学習します。
ネットワーク構築基礎講座修了者を対象としております。
- ネットワークエンジニアを目指す方
- ネットワーク環境の構築したい方
- 就職に役立つ資格を取得したい方
カリキュラム内容
- ダイナミックルーティング
- OSPFによるダイナミックルーティング
- VLANによるネットワークの構築
- ACLによるパケットフィルタリング
- プライベート/グローバルIPアドレスの相互変換(NAT/PAT)
- TCP/IPプロトコルスイート
- DHCPの設定
- デバイスセキュリティの設定
- デバイスの管理
- スパニングツリーとイーサチャネルによるレイヤ2レベルの冗長化
- スパニングツリープロトコル
- ネットワークの管理
- IPv6ネットワークの構成
-
受講費用
-
- 受講料:180,000円(税込198,000円)
- 入学金:18,000円(税込19,800円)
- 教材費:6,000円(税込6,600円)
-
受講時間
-
90分×18回(27時間)
-
受講期限
-
3ヶ月
卒業生・受講生の声
問題を解いて自分のものにできたと思えたときは嬉しかったです
-
受講生
尹 香姫さん
-
講座
Java・WEBシステム開発
色々なプログラミングスクールを調べましたが、先生がいた方がすぐに質問でき、自分には合っているかなと思い入学を決めました。プログラミングに触れることが初めてだったので、難しいと感じることはたくさんありましたが、問題を解いて自分のものにできたと思えたときは嬉しかったです。HTMLとCSSも学習したことで、今の仕事で「デザインもプログラミングもできるのが良いね」と言ってもらえて本当に役立ったと思っています。今はPHPを使っていますが、Javaの知識が自分の基本になっているのでPHPが少し簡単に感じられます。
「プログラミングって私でも意外とできるんだ…」と思えました!
-
受講生
早坂 紗英さん
-
講座
Javaプログラミング
こちらに通おうと思ったきっかけはこれからも需要が高まっていくIT業界で働いてみたいと思ったからです。プログラミングスクール選びで迷いましたが体験授業の時の講師の方が私の立場に立って丁寧に説明してくださったのでこちらのスクールに決めました。すぐ側に先生がいて、質問しやすい雰囲気の中で受講することができています。理解が及ばず、何度質問しても、実際の現場ではこんな時に使うなど、とても分かりやすく解説してもらえるので助かります。Winスクールに決めて大正解でした。
学習を進めるうちにどんどんプログラミングが楽しくなりました!
-
受講生
酒井 一さん
-
講座
Javaプログラミング + OCJ-P Silver
Winスクールは、わからないときにすぐに質問ができる「個別指導」であることと、学びたい内容と予算が自分にあっていたので入学を決めました。最初は単純に転職目的で学習をスタートしましたが、学ぶうちに「やっぱりプログラミングって楽しい!」と思いプログラマーになりたい気持ちがより強くなりました。プログラミングスクールの授業では先生が進捗や理解度をしっかり確認してくれるので、理解が深まり、いつも気にかけてもらったことで学習のモチベーションを保つことができました。
CCNA資格対策講座と
セットで学べる「総合コース」
-
概要
-
ネットワークの基礎知識の学習から、ネットワーク技術者必須の認定試験「CCNA」の資格対策を、シスコ社のシミュレータやネットワーク機器の操作を交えながら学習します。
-
受講時間
-
90分×28回(42時間)
-
受講期限
-
4ヶ月
-
講座内容
-
受講費用
-
277,000円(税込304,700円)
講座単体を2つ受講するより
17,000円もお得!- 受講料:250,000円(税込275,000円)
- 入学金:18,000円(税込19,800円)
- 教材費:9,000円(税込9,900円)
-
概要
-
ネットワークの基礎知識の学習から、ネットワーク技術者必須の認定試験「CCNA」の資格対策を、シスコ社のシミュレータやネットワーク機器の操作を交えながら学習します。さらに実機を使ってLinuxサーバーの構築方法まで総合的に学習します。
-
受講時間
-
90分×44回(66時間)
-
受講期限
-
6ヶ月
-
受講費用
-
390,000円(税込429,000円)
講座単体を3つ受講するより
62,000円もお得!- 受講料:360,000円(税込396,000円)
- 入学金:18,000円(税込19,800円)
- 教材費:12,000円(税込13,200円)
ネットワーク・サーバープロフェッショナル
ネットワーク構築・Linuxサーバー構築&CCNA資格対策+LPIC資格対策コース
-
初心者にもおすすめ
-
概要
-
ネットワークの基礎知識の学習から、ネットワーク技術者必須の認定試験「CCNA」およびサーバーOSとして普及するLinux資格「LPIC]の資格対策を、シスコ社のシミュレータやネットワーク機器の操作を交えながら学習します。
-
受講時間
-
90分×60回(90時間)
-
受講期限
-
8ヶ月
-
受講費用
-
510,000円(税込561,000円)
講座単体を4つ受講するより
122,000円もお得!- 受講料:475,000円(税込522,500円)
- 入学金:18,000円(税込19,800円)
- 教材費:17,000円(税込18,700円)
受講料の最大20%支給
「個人向け」教育訓練給付制度
厚生労働省認定の対象講座を多数ご用意!
お勤め1年以上の方なら
どなたでも利用できます。

教育訓練給付制度とは
「教育給付制度」とは、一定条件を満たす対象者が厚生労働大臣の指定する教育訓練講座を受講し、修了後に全講座費用の最大20%(上限10万円)に相当する額がハローワークから支給される制度です。

受給資格
会社で加入が義務付けられている「雇用保険」に1年以上加入されている方で、在職中または退職後1年以内であれば誰でも利用可能です。
当制度を1回利用された後、雇用保険に3年間加入することで再度、この制度を利用することが出来るようになります。
講師からのコメント
楽しみながら学習していただけるように精一杯お手伝いさせていただきます!
Webエンジニアの面白いところは「自分が行った仕事」が目に見える形で世に出ることです。自分が作ったホームページやアプリの告知ポスターなどを街で見かけたらワクワクしませんか?「これ俺が作ったんだぜ」と胸を張って誇れる仕事です。指導の際には「楽しんで作っていただくこと」をモットーにしています。Web開発技術は「完璧でなくても動く」ため、初心者が学びやすいという懐の深さがあります。しかし、その一方で、プログラミングのフェーズでは一文字の間違いだけでも動かなくなるという敷居の高さがあるのも事実です。それぞれの開発・学習のフェーズに合わせて、最大限楽しみながら学習していただけるように精一杯お手伝いさせていただきます。よろしくお願いいたします。