Winスクールの法人研修サービス
貴社のあらゆるご要望にお応えする
カスタマイズ研修のご提案
研修のカスタマイズにも対応できる
3つのポイント
- Point 1 -
一人から多拠点・多人数まで最適な研修プランをご提案
一カ所に社員を集めての「集合研修・講師派遣」だけでなく、一人から個別に対応する「個人レッスン」や多拠点・多人数の研修に最適な独自のサービス「Winチケット」など、さまざまな研修プランをご用意しています。また、いずれの研修プランも従来の「対面形式」による研修だけでなく「オンライン」による研修も可能です。幅広い講座ラインナップと研修プランで、貴社に最適な研修をご提案いたします。

- Point 2 -
年間約1,400時間を指導するプロ講師による
研修効果の高い指導
Winスクールの講師は、年間約1,400時間を指導するプロの講師です。受講者のスキルや知識レベルに応じて、貴社の実務内容に合わせた最適な指導を心がけますので、高い研修効果を実現できます。

- Point 3 -
300種以上の講座数であらゆるニーズに対応
Winスクールでは現在、300種以上の講座をご用意しております。ExcelやWordといったオフィスソフトからプログラミング分野やCAD設計分野、Web・デザイン分野に至るまで幅広い分野を網羅しています。いずれの講座もこれまでの企業研修でご要望のあった内容を組み入れ、業務で役立つ技術や知識が身につく内容です。

【企業向け助成金対応】
受講分野から研修を選ぶ
選べる研修プラン
研修事例・お客様の声
【業務でつかるように!】Excel VBA課題演習研修のご提案
- ご要望
- ExcelVBAの外部研修は過去にも受講させてきたが、結局業務でVBAを利用できず悩みを抱えている
- VBAのスキルを学ぶだけでなく、実務でどう活用するか、プログラムするか学べる研修を希望
- ご提案内容
- 研修プラン:集合研修
- 研修期間:2日間(1日8時間)
- 研修内容:ExcelVBA(条件分岐やデバックなど)+課題演習(業務内容に近しいものを題材にVBA作成)

- お客様の声
- 今までも、外部でVBA研修を受講させてきたが、実務で使おうとすると使える人はごくわずかで悩んでいました。Winスクールには「実務で使えること」をテーマにカリキュラムをカスタマイズしていただき、VBAのスキルをどう使うのか、課題演習を盛り込んでいただきました。 当初の目的通り「実務にVBAのスキルを活かす社員」が大幅に増え、研修の効果を実感しています。
【速習2日間】新入社員向け、経験者向け2種類のAutoCAD研修のご提案
- ご要望
- 全社員を対象にAutoCAD LTのスキルアップ研修を希望
- 対象者が多いので、1回の研修はなるべく短期に抑えたい。
- ご提案内容
- 研修プラン:集合研修
- 研修期間:2日間(平日1日7時間)
- 研修内容:新入社員向け、AutoCAD経験者向けの2種類のカリキュラムを用意し、AuotCAD研修を実施

- お客様の声
- 外部講師を招いたAutoCADの研修を実施したことがなく、社員のスキル差が問題となっていました。「新入社員のAutoCADスキルの問題」、「既存社員のスキルのばらつき」、「業務時間中なのでなるべく短期で実施したい」といった悩みをWinスクールに相談したところ、「2種類のカリキュラム」「実務を見据えた演習課題」「2日間の研修プラン」と、悩みをかなえてくれる研修プランを提案いただき、本年までお世話になっています。今では欠かせない研修となっています。
【お悩み解決】お客様に見せることを意識したPowerPoint研修のご提案
- ご要望
- 今までは独学でPowerPointを利用してきたが、スキル差があり体系立てて改めて基礎から学ぶテクニック研修を希望
- また可能なら、操作だけでなく、お客様に見せるために注意すべき話などを盛り込んでほしい
- ご提案内容
- 研修プラン:集合研修
- 研修期間:1日(5時間)
- 研修内容:PowerPoint研修(基本操作、動画の挿入、演習課題)

- お客様の声
- 基本的な操作・用語を学ぶことができ、幅広く業務に活用できることを改めて感じられました。特に今回は、動画を簡単に取り込めることを知りましたので、早速次のイベント用資料に取り入れたいと思います。研修内では、学んだことをアウトプットできる時間が研修時間内に用意していただけたので、すぐに実務に活か世相と実感がわきましたし、見せのを改善点も見つけることができました。大変ありがとうございました。
研修費用を大幅に返還できる
「助成金制度」
助成金で費用対効果の高い研修を!
「助成金」制度は、企業の人材育成を効果的に促進するために、職業訓練を行う事業主に対して、研修にかかる経費が助成される制度です。制度は「正規雇用者向け」と「非正規雇用者向け」に分かれており、それぞれで助成額や申請内容が異なります。Winスクールでは、ほぼすべての講座が助成金に対応しており、条件によっては研修費用の大半が助成されることもあり、年間100社以上の企業様にご利用いただいています。

Winスクール法人研修実績
研修ご利用企業様一覧
- 株式会社NTTデータ
- NTTコミュニケーションズ株式会社
- 株式会社日立製作所
- 株式会社日立ソリューションズ
- 株式会社野村総合研究所
- 株式会社豊田自動織機
- 株式会社博報堂
- 株式会社サイバーエージェント
- 株式会社ドワンゴ
- 株式会社バンダイ
- 株式会社トムス・エンタテインメント
- 株式会社WOWOW
- 株式会社関西テレビハッズ
- ジー・アンド・イー株式会社
- 株式会社ネクスコ東日本エンジニアリング
- 中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋株式会社
- 西日本高速道路ファシリティーズ株式会社
- 阪神高速サービス株式会社
- 株式会社道路計画
- 株式会社ハルテック
- 原子燃料工業株式会社
- 昭和電機株式会社
- アクセンチュア株式会社
- 株式会社名機製作所
- 英進設計工業株式会社
- 株式会社三浦工務店
- 株式会社日立LGデータストレージ
- 新日本製鐵株式会社
- 河西テクノ株式会社
- 大和電建株式会社
- 株式会社テクノスマイル
- 株式会社富士防
- 全日空システム企画株式会社
- アクサス株式会社
- 株式会社新日鉄都市開発
- 株式会社小田急ハウジング
- 三井デザインテック株式会社
- 日産トレーデイング株式会社
- 株式会社マックス・ヴァルト研究所
- 株式会社八戸インテリジェントプラザ
- 株式会社電通ワークス
- 近畿日本ツーリスト株式会社
- 保険サービスシステム株式会社
- シティグループ証券株式会社
- 株式会社セノン
- エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社
- 久光製薬株式会社
- グラクソ・スミスクライン株式会社
- バクスター株式会社
- 日清丸紅飼料株式会社
- コクヨ株式会社
- エルメスジャポン株式会社
- 株式会社サンネクト
- 株式会社大生エンジニアリング
- 株式会社ジャパネットたかた
- ソフトブレーン株式会社
- 株式会社システックス
- 株式会社ビシクレット
- 株式会社ミヤノ企畫
- 株式会社テレマーケティングジャパン
- 株式会社アクシス
- 株式会社リョーイン
- 株式会社オプト
- テクノプロ・ホールディングス株式会社
- 株式会社テクノプロ・キャリア
- 株式会社テクノプロ
- UTホールディングス株式会社
- 株式会社フォーラムエンジニアリング
- 株式会社アウトソーシングテクノロジー
- 日研総業株式会社
- 株式会社トラスト・テック
- パナソニックエクセルスタッフ株式会社
- 大阪ガスエクセレントエージェンシー株式会社
- 株式会社リクルート
- 株式会社リクルート三洋ヒューマンネットワーク
- 株式会社ムラタアクティブパートナー
- オムロン エキスパートリンク株式会社
- テンプスタッフ株式会社
- テンプスタッフ・テクノロジー株式会社
- 株式会社スタッフサービス
- アドバンテック株式会社
- 株式会社安川ビジネススタッフ
- 株式会社JR東日本パーソネルサービス
- 株式会社ニッケン・キャリア・ステーション
- 株式会社ファインスタッフ
- 株式会社キャリアパワー
- 株式会社テクノプロ・コンストラクション
- 株式会社サイマル・ビジネスコミュニケーションズ
- 株式会社ヒューマネージ
- 株式会社ヒューマンウェア
- ケリーサービスジャパン株式会社
- MS&ADビジネスサポート株式会社
- マルイグループユニオン福祉会
- アデコ株式会社
- 株式会社パソナ
- 株式会社パソナテック
- 株式会社マイナビエージェント
- 株式会社ネオキャリア
- 株式会社新生銀行
- スタンダードチャータード銀行
- 読売新聞社
- 朝日新聞総合サービス株式会社
- 野村不動産株式会社
- 社団法人奈良工業会
- 一般社団法人全国モーターボート競走施行者協議会
- 一般社団法人神奈川県トラック協会
- 財団法人放送大学教育振興会
- 東京板硝子施工組合
- 北大阪商工会議所
- 独立行政法人工業所有権情報
- 港区スポーツふれあい文化健康財団
- 関東学院大学
- 久慈市雇用開発促進協議会
- 宇部市雇用創造協議会
- JA共済熊本県本部
- 北海道財務局
- 内閣府