教育訓練給付制度(一般)対象コース
受講料総額の20%(最大10万円)が支給
CAD (機械・建築)・インテリア

教育訓練給付制度(一般)
対象コース一覧
建築系CADが学べるコース
-
概要
-
AutoCADを基礎から実践まで学び、建築設計の知識を習得しながら、企業が認める資格「建築CAD検定」の取得を目指します。
※AutoCADはJw_cadに振り替え可能です -
受講時間
-
90分×48回(72時間)
-
受講期限
-
7ヶ月
-
受講費用
-
355,000円(税込390,500円)
- 受講料:328,000円(税込360,800円)
- 入学金:18,000円(税込19,800円)
- 教材費:9,000円(税込9,900円)
-
ハローワーク支給予定額:78,100円
インテリア3DCADが学べるコース
-
概要
-
建築製図の基礎から、AutoCADおよびVectorWorksを使った設計まで学び、企業が認める「建築CAD検定」の資格取得を目指します。
※AutoCADはJw_cadに振り替え可能です -
受講時間
-
90分×74回(111時間)
-
受講期限
-
10ヶ月
-
受講費用
-
481,000円(税込529,100円)
- 受講料:450,000円(税込495,000円)
- 入学金:18,000円(税込19,800円)
- 教材費:13,000円(税込14,300円)
-
ハローワーク支給予定額:100,000円
機械系CADが学べるコース
AutoCADや機械製図の知識を学習すると共に2次元CAD利用技術者試験の取得を目指す
AutoCADマスター
-
初心者もおすすめ
-
概要
-
AutoCADを基礎から実践まで学び、製図の知識を習得しながら、企業が認める資格「2次元CAD利用技術者試験1級+2級」の取得を目指します。
-
受講時間
-
90分×48回(72時間)
-
受講期限
-
7ヶ月
-
受講費用
-
359,000円(税込394,900円)
- 受講料:328,000円(税込360,800円)
- 入学金:18,000円(税込19,800円)
- 教材費:13,000円(税込14,300円)
-
ハローワーク支給予定額:78,980円
3DCADの基礎から機械設計に必要な知識を学習し、3次元CAD利用技術者試験の取得を目指す
3DCAD+ライセンス
-
初心者もおすすめ
-
概要
-
CATIAの基本操作から「3次元CAD利用技術者試験1級」の取得を目指す講座です。
※CATIAはSolidWorks又はNXに振り替え可能です
※SolidWorks又はNXへ振り替えた場合は、オンライン非対応となります。 -
受講時間
-
90分×40回(60時間)
-
受講期限
-
6ヶ月
-
受講費用
-
334,000円(税込367,400円)
- 受講料:310,000円(税込341,000円)
- 入学金:18,000円(税込19,800円)
- 教材費:6,000円(税込6,600円)
※検定対策教材費は別途となります -
ハローワーク支給予定額:73,480円
AutoCADと3DCADの基本操作や製図の知識を学習し、3次元CAD利用技術者試験の取得を目指す
メカニカルCAD+3Dライセンス
-
初心者もおすすめ
-
概要
-
AutoCAD・CATIAを基礎から学び、製図の知識を習得しながら3次元CAD利用技術者試験1級の取得を目指します。
※CATIAはSolidWorks又はNXに振り替え可能です
※SolidWorks又はNXへ振り替えた場合は、オンライン非対応となります。 -
受講時間
-
90分×70回(105時間)
-
受講期限
-
9ヶ月
-
受講費用
-
480,000円(税込528,000円)
- 受講料:税抜450,000円(税込495,000円)
- 入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
- 教材費:税抜12,000円(税込13,200円)
※検定対策教材費は別途となります -
ハローワーク支給予定額:100,000円
簡単!制度利用に必要な3ステップ
教育訓練給付制度の利用に際してお客様ご自身で行っていただく主な手続きは次の3ステップです。

初回受講日に教育訓練給付金制度の利用にかかる事前確認書類に同意いただきます。

初回受講日に、本人確認書類(免許証・保険証等)をスタッフに提示して確認を受けます。

受講期限内に講座修了認定基準(出席率80%以上、目標資格受験レベル到達)を満たしていただきます。
制度の利用から給付金支給までの流れ
「無料カウンセリング・受講相談」の参加から給付制度を利用した受講の申し込み、給付金支給までの流れをまとめてみました。

卒業生からのメッセージ
基礎も実践も、分からない点はすぐに先生に聞けて助かりました
-
卒業生
江口 佳菜子さん

いくつかパソコンスクールを見て回って、建築CAD検定の対策までを個人レッスンで学べるのがWinスクールだけで、自分にあった指導方法だと思って入学しました。CADの基礎部分はやればできると思う点が多いのですが、いざ実践となった場合には、何から初めていいのか迷うことが多く、そんなときでもすぐに聞ける先生がいるのでとても助かりました。
将来の可能性が広がっていく、Winスクールのおかげです
-
卒業生
西田 和美さん

Winスクールに決めた理由は、体験入学のときの雰囲気が良くて「このスクールは受講生の将来を本当に考えている」と感じたからです。授業では先生がすぐそばにいてくれて、実力が付くのがわかります。授業を進めるにつれて、建築やインテリア業界でプレゼンまで任される仕事がしたいと思うようになりました。将来のことを考えると授業がとても楽しいです。
Winスクールでの学習が人生設計の役に立ちそうです
-
卒業生
千龍 誠さん

将来、転職して3Dプリンター関係の仕事がしたいと思い、設計やCADソフトを学べるスクールをネットで調べたところ、Winスクールを知りました。Winスクールで学んだことは、設計業務に就く上での地盤づくりとして十分に目的は果たせたと思っています。今の仕事ですぐに使うわけではないですが、今後の自分の人生設計の足掛かりとして役に立ちそうです!